2025年3月3日
The sophisticated #024

明日はいよいよ受験ですが,
中3のみなさんへ…。
今日は「感謝」。
まずは,たくさんある塾の中から,
このリップルを探し,授業を受け,
通い続けてくれてありがとう!
色々なことがありました。
A君を怒ったら,
A君ではなくBさんが辞めたり,
宿題を出せば,その日のうちに
古紙回収箱に捨てられていたり,
最後まで遅刻癖は治らなかったり…。
などなど,全ての面において
考えさせられました。
どう関わったり,
アプローチしたらいいか,
今までと同じで
いい(はず)/ダメだという葛藤が
ものすごくあった1年でした。
このきっかけを与えられた
という意味では,感謝です。
これによって,
こちらもよりレベルが
上がる(かもしれない)からです。
啓明の生徒たちは素直で,
私が怒る/注意すると即改善し,
特に挨拶は,私を見つけたら
わざわざ私のところまできて
挨拶してくれるようになりました。
これだけでも十分な成長です。
こちらの意図が伝わったかまでは
わかりませんが,それでも直そうとして
直してくれたのは良かったなと思います。
伏見の生徒たちは,
私とのかかわりの中で
上記啓明のようなしつけの部分と
社会科(国語科)の部分で
だいぶ怒り続けてしまいました。
それによって,生徒の中には,
私を避ける生徒も出てきて,
中には挨拶さえままならない生徒が
いたのも事実です。
これは完全にこちらの意図が伝わっていない
悪いケース。私の反省でもあります。
時が経てば経つほど,
その状況が深刻化し,
同じ先生が同じ科目(社会)を教えているのに
如実に教室ごとの平均点差が出てしまいました。
未だに明確な解答が出せていませんが,
今後の経験とさせていただきます。
ありがとう,大きな宿題です。がんばります。
君たちだけでなく,
私たちもどうしたらいいかと
ベストを模索し
日々悩みもがいているんですよ!
さて…明日は受験です。
教室で君たちの帰りを待っています。
最後に…,
科目の話は現在中3の
社会科の話に限ったことであって,
他の科目も同じだということではありません。
(他の科目の先生の名誉のために付け加えます)